コラム

エンジニアの悲鳴が聞こえる。5つの原因と対策。

コラムイラスト コラムイラスト コラムイラスト コラムイラスト

エンジニアの派遣企業は、その業務特性により一般企業とは異なる課題を抱えやすいようです。特に派遣されるエンジニアさんの心理ストレスは相当なものとなり、離職率を高める原因となります。経営側としてはなんとか解決をしたいはずですが、簡単には解決できない課題でもあります。
本記事では「エンジニアが悲鳴をあげる原因」を5つにまとめて明らかにし、その課題の解決策と具体例を提示いたします。エンジニアマネジメントのヒントになれば幸いです。

イメージ

派遣されるエンジニアが悲鳴を上げる5つの原因とは?

エンジニアさんの心理ストレスは大きく下記の5つが原因となります(状況により強弱はあれど、このような状況が起きているのでは?)

1クライアント企業に常駐するため、先方社員の目が厳しい
イメージ

クライアント企業はある意味アウェーの環境です。自社の仲間エンジニアが数人いても、周りのほとんどはクライアント企業の社員。先方は、エンジニア派遣には「1人1カ月あたり●●万円かかっている」と知っているので「俺の給料よりもずいぶん高い」とつぶやく声も聞こえてくることも。厳しい目にさらされて心が休まらない

2クライアントからの修正依頼や要望が遠慮なしに押し寄せられる
イメージ

日々のミーティングはクライアントと直接行うため、修正などの要望も遠慮なしにひっきりなしに言われる。若手社員などから責任感の無い要望にも対応しなければならない。それでも納期に対して詰められることは日常茶飯事。

3自社への報告にも時間がかかる
イメージ

自社(派遣元)の上司へも、業務の進捗や課題などについて報告をする必要があり、時間がかかる。しかも、状況を知らない上司から理不尽に詰められることもあり、時間を取って対応しないといけない。「普通の社員の2倍の報告業務」に疲弊したり、八方ふさがりな状況と感じたり。とにかく気が休まらない

4同じことの繰り返しで、未来への希望を持ちづらい
イメージ

「この案件が完了したら、次の案件は別のクライアントの所に行って、また同じようなことをやるのか…」「次の案件でも、また人間関係を一から作らないといけない。どんな人が待っているのか分からなくて不安」「いつになったら、この環境から抜け出せるんだろう」と不安が募り、未来への希望が持てない状況に陥りがち。

5狭い空間内での仕事で、心が悪い方向へ向きやすい
イメージ

業務は、ほとんどパソコンに向かうかミーティングばかりで時間のほとんどをクライアント企業内で過ごす状況。周りはクライアント社員ばかりで、狭い空間の中に開放感はなく、息がつけない。ストレスが溜まっても発散の場がなく、心の病みは深まる一方。

案件の状況によっては、業務が深夜までかかって体への負担も生じることもあると思われますが、「身体の負担」以上に「心の負担(心理ストレス)」が溜まりやすく発散しづらい環境であることがエンジニア派遣の特性です(ご苦労されていることと思います)。

とはいえ、その状況を改善すべく心のケアをしたくても、エンジニアさんは社内にはいません。どうしたらいいのでしょうか?

エンジニアさんの心をケアするための効果的な対策とは?

派遣先で業務を行う以上、ストレスがかかる環境なのは変わりません。自社の上司が時どき電話やオンライン会議などでケアをしようとしても限界があります。他にどのような解決方法があるでしょうか?

やはり【エンジニア本人が自ら心のケアをできるようになる】のがベストです。
ストレスがかかる状況でも、エンジニアさん本人が強い心で立ち回ることができれば問題ありません。このように「ネガティブな状況でも、自己解決して心を立て直す力」をレジリエンスと言います。とはいえ、元からレジリエンスが高いエンジニアはほとんどいないでしょう。

イメージ

だから、心は強くなくても「レジリエンスが高い人と同じような思考ができるスキル」を身につけることが解決策となります。レジリエンスは「スキル」として後天的に身につけることができます。エンジニアさんがレジリエンススキルを身につければ、上に挙げたような心の課題は小さくなるのではないでしょうか?

レジリエンススキルを高めるワークの見本

派遣エンジニアさん向けにレジリエンススキルを高める研修を行う場合、例えば下記のようなケーススタディを実施いたします。事前に、よく遭遇するケースを頭の中で想定しておくことで、実際の場面に遭遇した時も同じような思考ステップを踏む訓練になります

ケーススタディ

「このボタン、実際の業務だと使う場面が違うな。別の画面に変えた方がいいんじゃない?」
クライアントとの定期ミーティングで進捗を報告すると、先方の部長から意見があがりました。

イメージ

(この辺りのプログラム、ほとんど書き直しじゃないか。先週のミーティングではこの仕様でいいと合意したはずなのに…)

「で、この修正はいつまでにできる?予定より遅れているみたいだけど、取り戻せますか?」

(遅れているのはこちらの責任もあるけど、あなたたちが理不尽な要求をしてくるからでしょうが)

言い返したいのを、飲みこんでガマンしたエンジニアさん。ミーティング後も心は休まりません。どのように考えて整理をすると、頭が落ち着き、前向きになれるでしょうか?

イメージ
Step1

あなたがこの状況になったら、どんなことを感じますか?どんなことを思いますか?まずは自由に感じたことをかいてください

Step2

一度深呼吸をしてから、先ほどの答えを読んでみましょう。それはどのような感情・心理ですか?

Step3

もし、マンガのヒーローだったら、どのように考えそうですか?どう振舞いそうですか?

レジリエンス研修では、原理の解説に加えて、このような【思考を書き換える】トレーニングをします。心理ストレスと書き換えは大まかに5パターンあります。それらをスキルとして身につけておくと、心理ストレスがかかる状況でも【思考をコントロール】でき、しなやかに前向きな心に立ち戻ることができます。レジリエンスが高い人と同じような判断・振る舞いができるようになるということです。

エンジニアさん本人がこのスキルを持っていたら、派遣先でストレスがかかっても、自ら解決して立ち戻ることができます。離職率の低下だけでなく、より生産性の高い仕事ができるようになるでしょう。

イメージ

まとめ

「レジリエンス」はここ数年で、感度の高い経営者を中心に注目を集めているスキルです。まだ導入していない企業がほとんどですが、一足先に導入した企業では社内風土の改善や、離職率の低下などの成果が見られています。エンジニア派遣企業の課題の解決策として、実施してはいかがでしょうか?

当社では「レジリエンス研修」のスペシャリスト講師が在籍しており、企業の状況に合わせた研修を組み立てています。エンジニアさんの心理ストレスに課題を持っていたら、早めにご相談下さいませ。

お電話でのお問い合わせ

TEL 03-5795-1142受付時間 平日10:00-17:00

お問合せ