仕事のプレッシャーに
おしつぶされそうでも

できない自分に
嫌気がさしても

部下が言うことを
聞いてくれなくても

上司と部下の板挟みが
キツくなってきても

お客様からのクレームに
参っちゃいそうでも

家庭とのバランスを
うまくとれなくても

レジリエンスUPの
スキルを身につけたら

まだやれる!
もっとできそう‼

セミナー告知バナー

レジリエンスとは

9割のビジネスマンが間違えている⁉
レジリエンスの正体

ご存知でしょうか?
レジリエンスには表の顔と裏の顔があることを。
「レジリエンス」という言葉の意味を学ぶだけなら表の顏だけで十分です。でも、社員さんやスタッフさんのレジリエンスを高める目的であれば、裏の顔を知らないと成果は上がらないのです(理由は後半に記載しますね)

レジリエンスとは

8月8日セミナー レジリエンスの基礎の基礎 ダイジェスト動画

最新情報

2023.9.15
新しくコラム「ストレスには「良いストレス」と「悪いストレス」がある!?」をUPしました。詳細はこちら
2023.9.1
セミナー情報を更新しました。詳細はこちら
2023.8.21
新しくコラム「エンジニアの悲鳴が聞こえる。5つの原因と対策。」をUPしました。詳細はこちら
2023.8.18
新しくコラム「エゴグラムから見た「性別」「年代」「階層」による性格の違い」をUPしました。詳細はこちら
2023.8.7
新しくコラム「人材育成に失敗する経営者が持っているもの4/持っていないもの4」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.24
新しくコラム「離職原因は“不満のかけ算”で膨らんでいる~人事部が気づいていない社員の隠れ不満7選~」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.18
セミナー情報を更新しました。詳細はこちら
2023.7.14
新しくコラム「最低賃金でも採用できる!?“働き方の多様化”で応募者増を目指そう!世代に合わせた具体策5」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.10
新しくコラム「リスキリングで離職率を下げる!中小企業向けとっておきの7テーマ」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.7
新しくコラム「【人事部の失敗】保険費用増大!短時間労働者の保険適用に無知な担当者が起こすリスクと対策」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.5
新しくコラム「Z世代の人材育成」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.3
新しくコラム「“賃上げ”をしても人件費総額を上げないで済ます具体策5選」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.1
新しくコラム「叱れない上司が組織を破壊する理由」をUPしました。詳細はこちら
2023.7.1
この度新しくホームページが出来上がりましたので、隅々までご覧ください。

コラム

  • コラム

    ストレスには「良いストレス」と「悪いストレス」がある!?

    ストレスには良いストレスと悪いストレスがあることをご存知でしょうか。
    たいていの方は、ストレスに対して「辛いもの」、「嫌なもの」、「なるべく避けるべきもの」とマイナスのイメージばかりを持っているでしょう。しかし、最近の研究では、ストレスは必ずしも悪い影響を与えるものではないということがわかってきました。

  • コラム

    エンジニアの悲鳴が聞こえる。5つの原因と対策。

    エンジニアの派遣企業は、その業務特性により一般企業とは異なる課題を抱えやすいようです。特に派遣されるエンジニアさんの心理ストレスは相当なものとなり、離職率を高める原因となります。経営側としてはなんとか解決をしたいはずですが、簡単には解決できない課題でもあります。
    本記事では「エンジニアが悲鳴をあげる原因」を5つにまとめて明らかにし、その課題の解決策と具体例を提示いたします。エンジニアマネジメントのヒントになれば幸いです。

  • コラム

    エゴグラムから見た「性別」「年代」「階層」による性格の違い

    弊社のレジリエンス研修では、アメリカの心理学者エリック・バーンによって生み出された性格診断テスト、エゴグラムを実施しています。このテストでは、人間の心をCP・NP・A・FC・ACという5つの自我に分類し、その組み合わせと強度に基づいて性格を診断します。

ごあいさつ

この度はレジリエンス研修専門サイトにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。当社では創業以来、様々な教育研修、セミナー、コンサルティングを実施してまいりましたが、昨今、人材教育に関して、特にレジリエンス研修のご要望が多くなっておりまして、皆様のご要望にお応えすべく、レジリエンス研修の専門サイトを立ち上げさせていただきました。
世の中では、たくさんの会社が「レジリエンスとは」を定義しておりますが、当社なりのレジリエンスの定義もさせて頂いております。まずは、当社レジリエンス専門サイトをご覧いただきまして、真の意味でのレジリエンスをご理解いただければと思います。
そのうえで、当社のレジリエンス研修に少しでもご興味を頂けましたら、是非、お問合せ頂ければ幸いです。
当社のレジリエンス研修ですが、以下のような悩みを持たれている企業の皆様にお勧めとなっております。

  • レジリエンスという言葉を知って、レジリエンス研修を受けてみたいと思っているが、どの会社でレジリエンス研修を受けていいか分からない
  • ストレスに対する感情のコントロールをうまくできない社員を何とかしたいと思っている
  • 何かうまくいかないことがあって、落ち込んだり、鬱になってしまう社員がいる
  • 新人・若手社員のストレス耐性が低くて困っている
  • 管理職であるマネージャークラスが社員を育てられなくて困っている
  • 日常から失敗を指摘されやすい若手社員をなんとかしたいと思っている
  • また職場環境において人間関係が構築でき切れていない社歴の短い社員が多くて、人材育成・教育に困っている
  • ストレスと上手に付き合うことができない社員が多い
  • 困難を乗り越える方法が分からないと思っている社員が多く、会社として何とかしたいと思っている
  • レジリエンスを鍛えたいが、その手法が分からなくて困っている
  • 管理職ばかり変革を求められるが、新人や一般職にも意識を変えて欲しいと思っている
  • 社員やアルバイトの退職理由が分からず、対策を立てられていない
  • プレッシャーに負けず、新たな仕事にも果敢に挑戦する人材を育てたいと考えている
  • 部下育成に気を遣いすぎるあまり、どう接していいかわからない
  • レジリエンスを高めたい社員や管理職が多い
  • 自己効力感を高め、自信を持って成長できるようになりたいと思っている社員が多い
  • チーム全体で困難を乗り越える力を高めたいと思っている
  • うまくストレスとつきあい、ネガティブな感情に振り回されずにコントロールできるようになりたいと持っている社員がいる
  • 自分の強みを生かしつつ、高い目標やプレッシャーにも負けないたくましさを身につけたいと思っている社員がいる
  • 気持ちが落ち込んだときにどのように乗り越えればいいのか、ヒントが欲しいと思っている社員がいる
  • 自分の経験や感情を客観的に振り返ることができるようになりたいと思っている社員がいる
  • 社員に困難な状況でも、乗り越えていける力を身につけてほしいと思っている
  • 企業としてメンタルヘルス対策を実施したいと思っている
  • 役職などにかかわらず、仕事のプレッシャーや人間関係など、すべての社員がストレスを乗り越えられるようにしたいと思っている
  • 特に求められる成果の難易度がグンと上がる中間管理職層の人材を育てたいと思っている
  • 部下に課した目標に向かって、自分で試行錯誤しながら精進していってほしいと願っている
  • 少し厳しめのフィードバックでも受け止めて成長する気持ちを持って欲しいと願っている

また業界別・職種別でのレジリエンス研修も実施しておりますので、是非、お声かけください

  • 運送・運輸・輸送・運送会社向けレジリエンス研修
  • 建築・建設・住宅業界向けレジリエンス研修
  • 介護・福祉・医療業界向けレジリエンス研修
  • 営業職・販売職向けレジリエンス研修
  • 管理者・管理職・マネージャー向けレジリエンス研修
  • 飲食業界向けレジリエンス研修
  • ホテル・旅館業界向けレジリエンス研修